スタッフブログ 清揚苑

« 2021年5月 | メイン | 2021年7月 »

2021年6月 バックナンバー
2021年6月11日

【奮起】コロナに負けるな!

こんにちわ!グループホーム職員の田村です。


6月9日にグループホーム入居者様のコロナワクチン接種の2回目を無事終えました。


まだまだ予断を許さない状況が続いておりますが、ワクチン接種が進み、本来の生活に近づくことを心待ちにしながら、今自分たちに出来る事を全力でやっていきたいと思います。


IMG_6405.JPG


※慶生会と交流が深い、沖縄にある社会福祉法人彩生会さんより励ましのイラストをいただきました。
 彩生会さんのインスタがすごくバズっています。介護の魅力をポップに楽しく伝えて下さっています。
 ぜひチェックしてみてください。

2021年6月 2日

小規模多機能 清揚苑で、いちご狩りに行ってきました。

こんにちは。小規模多機能清揚苑の松本です。
今回は、いちご狩りのご様子をご報告致します。

とは、いっても、コロナ禍の昨今、どこにも行けず、ご利用者様も
ご自宅からは買い物や病院受診ぐらいしか出ておらず、ストレスが
溜まる日々が続いておられました。
今まではすぐに、今日はいい天気だと言えば、公園に皆で行ったり、
催し物があれば、出かけたり、気軽に外出レクを行っておりました。
しかし、コロナ禍以降、外出は一切しておらず、皆さんも、ストレス
が溜まる思いをされていたかと思います。
ですので今回はいちご狩りに出発!!!
と、数歩、歩いて到着!(近っっ!!)
山田、石原いちご狩り様子.png大島、石原ピースいちご狩り様子.png
苑内にわずかではござますが、野菜などを栽培しております。
その中に今回はいちごを植えて頂き、少しですが、いちご狩りを
行いました。(苑内農園でした。)
いちご狩りのいちごアップ.pngいちご狩り集合写真.png
天気も良い一日で、いちご狩りには最適な一日でした。
皆さんもいちご狩りを楽しまれ、おやつに少し足して、頂きました。
気分転換の一日でした。

2021年6月 4日

∬熱中症・脱水症予防の1つとして∬


こんにちは!!
慶生会庄内ケアプランセンターの宮城です。

そろそろ本格的に暑くなってき、熱中症・脱水症に気をつける時期がきました。

その対策の一環として今年度より各担当の【独居のご利用者】【高齢者世帯のご利用者】
等を対象に『経口補水液※OS-1』や『総合栄養飲料』を用意し今月より訪問時に無料に
て配布していきます。

今後も夏季の間はこの活動を継続し、熱中症・脱水症対策に努めていきます。

IMG_2438.JPGのサムネール画像

IMG_2439.JPG

2021年6月 5日

6月の壁画がついに完成しました!

こんにちは。ブログ担当の濵田梨紗です。
6月の壁画が完成いたしました!
6月といえば梅雨、紫陽花と利用者様からの提案。
「カエルの王子様」「紫陽花とトトロ」と制作に取り組みました。


IMG_1660.JPG  IMG_1634.JPG  


完成した作品を壁に飾り付けていくのですが、これが難題‥。
たくさんの作品の裏にガムテープを貼りつけるのにガムテープを切り、丸めて何個も何個も貼るのに手先が疲れ、
「あーしんど」と休憩を繰り返しながら行っています。
又、壁に飾る時にズレていないか利用者様に確認して頂いています。
完成した後、皆様が拍手し「素敵や」「よかった」と歓声。
この瞬間に飾るまでの苦労を忘れてしまいます。
次回の作品は7月の壁画になります。
男性利用者様、女性利用者様一丸となり7月の制作に取り掛かっております。
次回、8月まで楽しみに待っていて下さい。

ブログ?.JPG  IMG_1610.JPG 

次回のブログには機能訓練指導員、看護師による個別のトレーニング、小集団のトレーニングを紹介させて頂きたいと思っております。
清揚苑デイサービスのトレーニングは楽しく運動ができる、身体もしっかり動かして頂くのをモットーにしています。
次回、しっかりとお伝えいたしますのでお楽しみにお待ちください!


2021年6月12日

想いは不滅

お世話になっております。特養スタッフの後藤です。


日に日に気温が高くなってきており、夏はもう目の前という今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。


来年3月OPEN予定の慶生会新規施設「清凉苑」を下見してきましたが、見たことない重機が搬入されており、「はたらくくるま」大好きな少年心が飛び跳ねました。

juuki.png


豊中市は豊南町に誕生する複合施設(特養・GH・デイ・ヘルパー・サ高住等々)になりますので、清揚苑にお越しの方々も、気軽に職員までお問い合わせください!


清凉苑の現況・進捗具合をお知らせするブログは右記「清凉苑スタッフブログ」でもお知らせさせて頂いているのと、インスタグラム「keiseikai_seiryouen」のアカウントでも、写真をUPしておりますので、ぜひ一度ご覧になってください!わたくし後藤と田村は登場頻度が高いです!


もちろん清凉苑のオープニングスタッフも大募集中でございますので、「この機会に介護職にチャレンジ」「今までの経験を新規施設で活かしたい」という方も是非ご一報をお待ちしております。


phonto(70).jpg


それではまた!

2021年6月15日

【取り組み紹介】職員の工夫...優勝です!

こんにちわ!グループホームの田村です。


今回は取り組みの一例をご紹介!


毎日、日課として施設の玄関先まで新聞を取りに行っておられた○○様、極力接触を控えようとコロナ予防を優先し、毎日取りに行っていた新聞を職員が取りに行くようになりました。
※田村の心の声:4Fの○○様のお部屋から玄関までは数十メートル、玄関先の人の流れを考えると日課を継続してもらうにはコロナ感染のリスクが生じる、なんかできないか?


そうこうしているうちに○○様の日課がなくなり、○○様はもとより職員のモヤモヤを増すばかりでした。
そんな中、一人の職員より○○様の日課をどうにか継続したい!と喝を入れる提案があり、すぐさま職員同士で話し合い、そこで出た答えがこちら!

IMG_0007.JPG


見事なポストが完成!出来栄え優勝! なんの優勝?( 一一)
コロナ予防を行ったうえで日課の継続成功!


器用な職員がチャチャッと作成!完成した時には、職員と入居者様から自然と拍手が起きました。


職員が玄関まで新聞を取りに行き、フロアに配置されたポストへ投函、それを○○様が取りに行くということで日課を無事守ることができました。○○様もずっとずっと感謝の言葉を言って下さいました。


認知症ケアという視点では、日課は大切とされているところもあります。コロナを理由にやめてしまうことは簡単ですが、その中でも出来ることはないかと考え続けた職員、素晴らしい提案とそれに賛同してなんとかしようと話し合ったチームワークに心を打たれた出来事でした。


これからもできること、やれることを思い続けて、職員全員で入居者様の幸せに向かって突っ走ります!

2021年6月16日

梅雨空です。

こんにちは、慶生会庄内ケアプランセンターの宮城です。

梅雨空に戻ってきたようで、雨が降ったり止んだり。
蒸し蒸しとしてきました。
湿気が多い時は高齢者にとって、体熱が籠りやすくなっています。
上手に水分を取って、汗をかくようにしていきましょう。
現在、ケアプランセンターは利用者様の自宅訪問時に脱水予防の為OS-1を無料配布しています。
OS-1を飲んで「おいしい」と感じたら、危険です。身体の水分が足りなくなっています。
「まずい」と感じたら、身体の水分バランスが取れています。
まずは一口飲んでみて、ご自身の身体をチェックし、暑い夏を乗り越える身体づくりを今からしていきましょう。

2021年6月17日

小集団のトレーニング、個別のトレーニングについて

こんにちは。ブログ担当の濵田梨紗です。
今回は前回のブログでお知らせいたしました、機能訓練指導員、看護師による個別のトレーニング、小集団のトレーニングの様子をお伝えします。
下の写真は機能訓練指導員による小集団のトレーニングの様子です!
小集団のトレーニングでは、座位で行うトレーニングと立って行うステップ運動があります。
座位で行う時はストレッチを行った後、下の写真の様に棒やボールを使って楽しみながら皆様にしっかりと身体を動かして頂いております。

IMG_1697.JPG  IMG_1703.JPG

こちらはステップ運動の様子です!
ステップ運動では壁や手すりを使いスクワットや足を伸ばしたりと身体を動かして頂いております。

IMG_1704.JPG


下の写真は看護師による個別トレーニングの様子です!
現在、コロナ感染予防の為、施設内で行っていますが緊急事態宣言解除後、外での運動の様子をお知らせします。
IMG_1709.JPG  IMG_1718.JPG  


IMG_1713.JPG   IMG_1715.JPG
個別機能訓練では、身体機能向上や生活機能向上を意識して取り組んでいます。
必要な機能訓練を行うことも大切ですが心身機能の維持、また利用者様、家族様の身体的、精神的負担の軽減を図り楽しみながら運動を行うことをモットーとしています。
機能訓練指導員が訪問し自宅での生活を見て、また聞き取り計画書を作成しています。
機能訓練指導員、看護師、介護職員が連携し寄り添う気持ちを持ちながら一緒に身体を動かしています。

2021年6月18日

新しいヘルパーさん

5/17サービス提供責任者候補の三村さんがやって来ました。
念願の土地の方!
施設経験もあるので身体介護もできるのです。
雰囲気も柔らかで、こんな人にヘルパーに来て欲しい‥
採用ありがとうございました。


阪急電車と三村さん
写真貼付用.png


あっ、制服 新調してもらったのわかりました? ふふふ

2021年6月19日

【取り組み紹介】甘酸っぱい青春の味

こんにちわ!阪神タイガースの好調で気分上々のグループホームの田村です。
このまま優勝までぶっちぎってほしいですね?(^_-)-☆ 
佐藤輝明さんの活躍から目が離せません。 


 さて今回も取り組みの一例を紹介させていただきます。


 清揚苑の4Fには、入居者様が日光浴をしたり気分転換に最高な広いテラスがあります。


IMG_4566.JPG 


 残念ながら去年は見れませんでしたが、夏には淀川花火大会が一望でき、花火大会の日は入居者様やそのご家族にも来てもらって花火を見るという夏の一大イベントにもテラスは大活躍しています。 



そんなテラスで、グループホームでは「家庭栽培」もしております。 

少し前のことですが、イチゴを収穫しました。

IMG_1849.JPG
 

入居者様と一緒に毎日水やりをして大切に育て食べた味に、「甘酸っぱい青春の味やな?」の感想を田村は期待しておりましたが、もちろん誰一人おっしゃることはなかったです( ゚Д゚)


入居者様の「昔はトマトやら育ててな?」という会話の中から家庭栽培が始まって早2年。
水やりすぎや!日の出ている時に水やりはあかん!と入居者様に怒られ、熱心なご指導のおかげで、少しづつ家庭栽培の知識が身に付いてきていると実感してきている今日この頃です。


次は夏野菜に向けて、またご指導の程宜しくお願いします。

カレンダー

<   2021年6月   >
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最新の記事

カテゴリー

最近のトラックバック