2019年5月 9日
巽東 はーとちゃん教室
長いゴールデンウィーク終わり、日常を取り戻す中。
巽東で「はーとちゃん教室」が開催されました。

テーマは「認知症予防について」を生野区保健福祉センターの保健師さんより
お話頂きました。

認知症についてのお話は何度も聞いておられるかと思いますが、皆さん真剣に
耳を傾けておられました。


他に、体操や脳トレを行いました。
間違い探しや、カードを使ってのゲームも行い、笑いの中1時間半があっという間に
過ぎました。

こうして集まれる場所に参加できるという事の大切さをこれからも伝えて行きたいと
思います。
何かお困り事のご相談や、お聞きしたい事があればいつでもご相談下さい。
新生野ブランチ 担当:高野 電話 06-6758-0088
2019年5月16日
◇東生野地域包括支援センター 東小路食事サービスに参加してきました◇
こんにちは。東生野地域包括支援センターです。
5月11日に、東小路地域の食事サービスに参加してきました。
東小路地域では、概ね毎月第2土曜日に食事サービスが開催されています。
食事サービスでは、お弁当とボランティアさんが作られているお味噌汁、果物等が提供されており、毎月の食事サービスを心待ちにされている方も数多くいらっしゃいます。

また、お食事の後には毎月様々な取り組みをされておられます。今月は生野警察・生野区役所の方が来られて、特殊詐欺についての啓発を行われていました。
詐欺の一例として「あなたのクレジットカードで商品を購入しようとした人がいます。心当たりはありますか?」など大手の百貨店や電機屋を名乗って電話をかけてくる場合があります。クレジットカードを持っていない・使っていないと伝えても、次は警察を名乗って電話があり「あなた名義のクレジットカードが勝手に作られて悪用されています。キャッシュカードも悪用される可能性があるので、悪用されないようにします。そのため銀行協会から連絡があります」と言われ、数分後に「銀行協会です。処理をしますので暗証番号を教えてください。担当者がご自宅に訪問しますのでキャッシュカードを預けて頂ければ、後日新しいカードを送ります」と続けて連絡をしてくるといったケースがあります。
ここでカードを預けてしまうと、あっという間に貯金が全て引き出されてしまいます。
「キャッシュカードを預かる」「暗証番号を尋ねる」というのは全て詐欺だと思ってほしい、と警察の方も話されていました。みなさんも他人事だとは思わず、注意しておいて頂ければと思います。
≪お問い合わせ≫
東生野地域包括支援センター
住所:大阪市生野区小路3-17-10
電話番号:06-6758-8816
担当:和田・小林
2019年5月24日
巽東健康セミナー準備!
令和元年!6月15日(土)瑞光苑5階にて、令和初の「巽東健康セミナー」が開催されます。
今回は、慶生会より理学療法士・言語聴覚士による体操を交えてのセミナーを予定しています。
テーマは『いつまでも 心とからだ 美しく ~鍛えよう 喉と足~』

たくさんのチラシをラミネートして、出来るだけたくさんの方にお越し頂けるように
準備しております。
皆様のお越しを楽しみにしております。
新生野ブランチ 担当:高野 電話 06-6758-0088