2019年2月 2日
大東市東部地域包括支援センター 杉の子サロン☆
こんにちは。
大都市東部地域包括支援センター 森永です。
1/15に北条地区の東之町で開催された
福祉委員さん主催の杉の子サロンに行きました(^○^)

今回は、
慶生会訪問看護ステーションの
新垣PTと久保田PT、田宮PTにも来て頂きました☆
最初は、新垣PTによる体操!

そしてそして、
今回は、二人羽織をさせて頂きました!!
この4人です☆

包括ペアと訪看ペアにて、勝負形式にしました(^○^)
食べ物は、
うどんとロールケーキとお茶です!!

いただきまーーす!!!
私自身、人生初の二人羽織であり、
かなり苦戦しました(+_+)

皆さんの「がんばれー、いけー」などの声援のおかげで
何とか頑張って食べました(・。・;

結果は、見事勝利!!!
沖縄ペアに勝ちました☆
笑いもたくさんあり、とても盛り上がりました(^○^)
そのあとは、北条保育園の園児による歌踊りや紙芝居などありました☆
今回も楽しく参加させて頂きました☆
訪問看護ステーションの新垣PT、久保田PT、田宮PTありがとうございました(^^)
以上、大東市東部地域包括支援センター 森永でした☆
2019年2月 2日
大東市東部地域包括支援センター四条地区認知症カフェ
こんにちは、大東市東部地域包括支援センターの東辻です。
1月26日に開催されました四条地区ふれあいカフェに参加してきました。
この日は開催時間に突然の雪に見舞われましたが
12名の参加で開催されました。

この季節に流行する感染症の話のあと、
段ボールの織り機を使って
コースターつくりを楽しみました。

立派な織り機がなくても段ボールと
余った毛糸で作ることができます。

それぞれいろんな糸の組み合わせでどんな仕上がりになるのか想像しながら
皆さん集中して織っておられました。

糸を交互に通していくことで、指先の巧緻性と集中力が養われるといわれています。

完成!!
こんな素敵な作品が出来上がりました。
中には壁に飾るタペストリーを作られた方もいらっしゃいました。
途中で色を変えたりしてデザインも楽しまれました。
次回の四条ふれあいカフェは2月23日(土)14:00からです。
2019年2月 2日
☆大東市西部地域包括支援センター☆ごりょうの家で大東元気でまっせ体操がスタートしました(*^_^*)
こんにちは(*^_^*)
大東市西部地域包括支援センターの児島です。
先日、小規模多機能ホーム"ごりょうの家"で大東元気でまっせ体操の会場が立ち上がりました♪
![IMG_0761[1].JPG](https://kyouseikai.org/blog/consignment/assets_c/2019/02/IMG_0761%5B1%5D-thumb-360x270-51010.jpg)
第1回目の体操指導は、体力測定の結果返しから始まり、
大東元気でまっせ体操の座位ストレッチの一部を
運動指導員の方から教えていただきました。
![IMG_0796[1].JPG](https://kyouseikai.org/blog/consignment/assets_c/2019/02/IMG_0796%5B1%5D-thumb-360x166-51013.jpg)
初めてのことで難しい部分もありましたが
運動指導員の方が優しく教えていただき
参加者全員で楽しくストレッチを行うことが出来ました♪
小規模多機能ホーム"ごりょうの家"は・・・
毎週土曜日 14:00から15:00
ごりょうの家の2階で行っています。
運動指導員による体操指導は2月9日と2月16日の2回です!
ぜひこの機会にお越し下さい(*^_^*)
≪お問合わせ≫
大東市西部地域包括支援センター
住所:大東市諸福1-13-9
電話番号:072-806-2582
担当:児島
2019年2月 4日
巽東・ゆったりカフェ(2月)開催
定着してきたようです。ゆったりカフェ(^_-)-☆
本日は、生野区役所 保健福祉センターから保健師さんにお越しいただき
「認知症予防」についての講義をしていただきました。

本日の参加者は15名。
皆さん「ここへ来るのが楽しみで・・・」とおっしゃってました。

昔を振り返る。
昔の洗濯機や掃除機・アイロンなどの写真を見ながら「こんなんやったわぁ」
「うちの家こんなんあれへんで」などワイワイ。

「お札が新しく変わったのはいつ?」「そんなん覚えてるかいな」など・・・
「オイルショックあったよなぁートイレットペーパー買いだめしたわ」
「私まだ生まれてないわ」なんて言葉も飛び交っていました。

皆さんが昭和20年・30年代に戻られ・・・表情も柔らかくなって来られたところで
ティータイム。
みんなの集まる場所としてお役に立ているようでうれしく思い、継続していくことを
強く感じました。
何かお困り事のご相談や、お聞きしたい事があればいつでもご相談下さい。
新生野ブランチ 担当:高野 電話 06-6758-0088
2019年2月 4日
巽東5町会・新年会
「あけましておめでとうございます。」・・・という挨拶には少々遅いような感じですが
巽東5町会の新年会が開催され、慶生会より高野相談員と一緒に参加させて頂きました。

役員の方も含めて54名の方が、日曜日にも関わらずお集まりくださいました。

司会の方から慶生会のご紹介をしていただき、巽東地域での信頼をとても感じました。
4月には巽東での「ふれあい祭り」も開催される予定です。
地域住民の方がとても楽しみにしておられるお祭りを、いかに盛り上げていくか・・・
これから課題として、慶生会で協力して進めていけたらと思います。

「いつもとはランクアップしたお弁当なんですよ!」と会長よりお聞きしました。
とても美味しく、皆さんと一緒に頂きました。

食事の後は、慶生会より「健康セミナー」としてお時間頂き、虐待や特殊詐欺についてを
楽しく、笑いを入れながらお話させていただきました。
また、本日は「節分」ということもあったので、節分の由来や豆まきの正しい行い方や恵方についてなど、ちょっと得する情報などをお話させていただきました。
そして、くじ引き大会。会場には笑顔の花がたくさん咲いていました。
何かお困り事のご相談や、お聞きしたい事があればいつでもご相談下さい。
新生野ブランチ 担当:高野 電話 06-6758-0088
2019年2月 8日
☆大東市西部地域包括支援センター☆東諸福地域交流センターで行われた体操指導に参加してきました♪
こんにちは(^O^)
西部地域包括支援センターの児島です!
先日、1月中旬より大東市東諸福地域交流センターで始まった
大東元気でまっせ体操の3回目の体操指導に参加してきました(*^_^*)
![IMG_0813[1].JPG](https://kyouseikai.org/blog/consignment/assets_c/2019/02/IMG_0813%5B1%5D-thumb-360x166-51137.jpg)
参加された方は少しづつ慣れてきたので
立ってする体操も行いました(^O^)
![IMG_0815[1].JPG](https://kyouseikai.org/blog/consignment/assets_c/2019/02/IMG_0815%5B1%5D-thumb-360x166-51140.jpg)
東諸福地域交流センターの体操は
毎週木曜日の10時から始まります!
ぜひご参加下さい♪
≪お問い合わせ≫
大東市西部地域包括支援センター
住所:大東市諸福1-13-9
電話番号:072-806-2582
担当:児島
2019年2月 8日
☆大東市西部地域包括支援センター☆北灰塚公民館のサロンに参加してきました(^O^)
こんにちは!
西部地域包括支援センターの児島です(*^_^*)
先日、北灰塚公民館で開催されたサロンに参加しました♪
今回はハーバリウムを先生に教えていただきながら作りました!
![IMG_0820[1].JPG](https://kyouseikai.org/blog/consignment/assets_c/2019/02/IMG_0820%5B1%5D-thumb-360x166-51146.jpg)
ハーバリウムを作成した後は・・・
警察の方から詐欺のお話とその対策について教えていただきました!
![IMG_0818[1].JPG](https://kyouseikai.org/blog/consignment/assets_c/2019/02/IMG_0818%5B1%5D-thumb-360x779-51149.jpg)
詐欺の犯人の手口を知るいい機会になりました!
≪お問い合わせ≫
大東市西部地域包括支援センター
住所:大東市諸福1-13-9
電話番号:072-806-2582
担当:児島
2019年2月16日
大東市東部地域包括支援センター ひまわりの会に参加してきました。
こんにちは大東市東部地域包括支援センターの東辻です。
2月7日に行われましたひまわりの会に参加してきました。

今回はちょっとした工夫で、バランスの良い食事のポイントについて
栄養士から講義がありました。
皆さんのお食事の状況を聞きながら、
頑張らなくてもちょっとした工夫で栄養バランスが整えられることや、
しっかりタンパク質を摂ることで、風邪をひきにくい体になること、
筋肉をつけることができるなどという話を聞きました。
なかなか栄養士から話を聞く機会が少ないので
活発に質問をされていました。
今日からすぐ実行できると評判も上々でした。
2019年2月16日
大東市東部地域包括支援センター 北条ふれあいカフェに参加しました。
こんにちは、大東市東部地域包括支援センター東辻です。
2月9日に開催されました北条ふれあいカフェに参加してきました。
今回は健康に関する講話のあと、
おなかからしっかり声を出す腹式呼吸や、
歌を唄うことで脳の活性化が図れるという認知症予防の取り組みを行いました。


包括職員の三味線の伴奏で、
皆さんのなじみのある曲を腹式呼吸を意識しながら
歌唱を楽しみました。

しっかりとおなかから声を出すことで、終わった後は皆さん表情も明るくなっていました。
次回の北条ふれあいカフェは3月9にち14時からです。
2019年2月22日
◇東生野地域包括支援センター 東中川ボランティア研修について◇
こんにちは。東生野地域包括支援センターです。
2月14日に行われた東中川地域のボランティア研修へ参加しました。
今回は「防災を通して地域共生を考える~災害時に誰も取り残されないために~」をテーマに、
輪母(わはは)ネットワークの方々が講師として防災セミナーを行われました。

災害が起きた時、避難所には様々な方が集まることになります。その中には身体介助が必要な方、目が見えない・見えづらい方、医療的ケアが必要な方、耳が聞こえない・聞こえづらい方などもおられます。また、そうした方の中には、見た目では分かりづらい障がいや疾患、認知症のある方などもおられます。
今回のセミナーを通して、普段地域を支えて下さっている皆さんに「様々な事情を抱えている人がいるかもしれない」ということを知ってもらえたことで、災害が起きた時に誰も取り残されないようにするにはどうすればいいのか、ということを考えて頂けるきっかけにもなったと思います。

私たち東生野地域包括支援センターも、地域の皆さんと繋がらせていただきながら、一緒にできることを考えていきたいと思います。これからもよろしくお願いします。
≪お問い合わせ≫
東生野地域包括支援センター
住所:大阪市生野区小路3-17-10
電話番号:06-6758-8816
担当:藤掛・小林
2019年2月27日
◇東生野地域包括支援センター 第11回東小路おはなしひろばについて◇
こんにちは。東生野地域包括支援センターです。
今回は、3月2日に開催される「第11回東小路おはなしひろば」についてご案内します。
この取り組みは「誰でも参加できる地域の駆け込み寺をつくりたい」という住民の想いをきっかけに、東小路社会福祉協議会主催、生野区社会福祉協議会・東生野地域包括支援センター共催で行っています。

3月2日のおはなしひろばでは、「認知症サポーター養成講座」を行う予定です。
「認知症サポーター」とは、認知症を理解し、認知症の人やその家族を温かく見守る応援者のことを指します。そうした認知症サポーターになってもらえるための講座を実施します。
今回は子どもさんにも楽しく学んでもらえるように、紙芝居のような形で、イラストやナレーションなども交えながら、認知症について勉強してもらおうと思っています。
誰もが安心して地域で住み続けられるようなまちづくりを目指し、地域や関係機関の皆さんと一緒に取り組んでいきたいと思います。
開催日時は3/2(土)13:00?15:00となっております。
東小路地域の方であればどなたでもご参加いただけますので、気軽にのぞきに来てみてください。
≪お問い合わせ≫
東生野地域包括支援センター
住所:大阪市生野区小路3-17-10
電話番号:06-6758-8816
担当:和田・小林
2019年2月27日
☆大東市西部地域包括支援センター☆第4回西部活き活きセミナー開催しました(^O^)
こんにちは(*^_^*)
西部地域包括支援センターの児島です!
先日、第4回西部活き活きセミナーを開催しました。
今回は"骨盤底筋体操 尿漏れ改善・予防で遠出もこわくない"をテーマに
尿漏れのメカニズムや骨盤底筋体操の方法をお話させていただきました!
![IMG_0959[1].JPG](https://kyouseikai.org/blog/consignment/assets_c/2019/02/IMG_0959%5B1%5D-thumb-360x269-51800.jpg)
≪お問い合わせ≫
大東市西部地域包括支援センター
住所:大東市諸福1-13-9
電話番号:072-806-2582
担当:児島
2019年2月27日
☆大東市西部地域包括支援センター☆朋来中央集会場で認知症カフェ開催しました♪
こんにちは(*^_^*)
大東市西部地域包括支援センターの児島です!
先日、朋来中央集会場で認知症カフェ開催しました(*^_^*)
今回は参加者全員でしおりを作成しました♪
![IMG_0960[1].JPG](https://kyouseikai.org/blog/consignment/assets_c/2019/02/IMG_0960%5B1%5D-thumb-360x480-51815.jpg)
個々に素敵なしおりを作ることが出来ました(^O^)
![IMG_0939[1].JPG](https://kyouseikai.org/blog/consignment/assets_c/2019/02/IMG_0939%5B1%5D-thumb-360x270-51806.jpg)
≪お問い合わせ≫
大東市西部地域包括支援センター
住所:大東市諸福1-13-9
電話番号:072-806-2582
担当:児島
2019年2月27日
☆大東市西部包括支援センター☆ごりょうの家の大東元気でまっせ体操に参加してきました♪
こんにちは(^O^)
大東市西部地域包括支援センターの児島です!
先日、"小規模多機能ホーム ごりょうの家"で毎週土曜日に開催されている
大東元気でまっせ体操に参加してきました♪
![IMG_0761[1].JPG](https://kyouseikai.org/blog/consignment/assets_c/2019/02/IMG_0761%5B1%5D-thumb-360x270-51010.jpg)
今回はリーダーさんより体操前に
認知症予防の為に指を使った体操を行いました!
![IMG_0962[1].PNG](https://kyouseikai.org/blog/consignment/assets_c/2019/02/IMG_0962%5B1%5D-thumb-360x202-51812.png)
≪お問い合わせ≫
大東市西部地域包括支援センター
住所:大東市諸福1-13-9
電話番号:072-806-2582
担当:児島