2017年8月10日
7月27日(木)大東市食生活推進委員さんの勉強会
7月27日(木)大東市食生活推進委員会の方々の勉強会に講師として呼んで頂きました。
筋力低下を防ぐことの大切さ・認知症予防などについて話をさせて頂き、タオル体操を皆さんと一緒に行いました。
皆さん、普段から健康に気を付けておられとても熱心に話を聞いて下さり、タオル体操も和やかな雰囲気で行うことが出来ました。
ありがとうございました。
写真は始まる前の皆さんのご様子です。
2017年8月10日
8月5日(土)認知症サポーター養成講座
8月5日(土)南郷の里において、社会福祉協議会主催の「親子で介護サーキット」が行われ、一番最後のプログラムで親子対象の認知症サポーター養成講座を行わせて頂きました。
一番始めに、脳のトレーニングになる手の体操・・手遊びを行いました。
胸の前でパー・前でグー♪何回か行って、次は反対♪
小学生の子どもたちも出来なくて苦笑い。他にも違う手遊びを行い、出来る人も出来ずに苦戦する人も笑顔になり場が和みました。その後、子ども対象のテキストを使って認知症についてお伝えしました。
短い時間でしたが、前向きで好奇心旺盛な子どもたちと一緒に楽しい時間を過ごすことが出来ました。
ありがとうございました。
2017年8月10日
8月4日(金)牧リハビリ病院での勉強会
8月4日(金)牧リハビリテーション病院での勉強会にて「CSWとは?」という内容の話をさせて頂きました。
門真社会福祉協議会のCSWの方と和光苑住道のCSW、二人で行うということで、内容の中に門真市と大東市のCSWの現状・事例などを入れてパワーポイントを使って1時間15分ほど説明をしました。
まだまだ認知度の低いCSW・・・こういう場を作って頂き、私たちも勉強にな
りました。
普段関わることのない門真市の方とも内容打ち合わせ時にいろいろ話をして、今後の業務に生かせそうな情報の共有も出来ました。