2018年11月30日
瑞光苑デイサービス 「ヨガ」はじめました

「ヨガ」はじめました
瑞光苑デイサービスでは新しいレクリエーションを加えました

皆様の「美容と健康」に役立てて頂ければと思っています(^^)v

動きのない写真ですが
深呼吸中です「ヨガ」は呼吸が大切です!
☆瑞光苑デイサービスでは皆様が参加しやすいように
多種多様のレクリエーションを提供させて頂いております
2018年12月 7日
カルチャークラブ大今里 「文化療法;陶芸」

私たちはカルチャークラブ大今里です
何をするデイサービスなのか??
昔ながらの呼び方で言うと「文化教室」でしょうか?

今回は「陶芸」を紹介します
陶芸に取り組むことで
手順・段取りを考えなければなりません

四角い粘土の固まりから
完成品をイメージする必要があります

利用されている方の「脳」に
ビシバシと刺激が入ります

イノシシの絵馬の完成品 正月準備はバッチリ!(^^)!
「出来上がる喜び」「ちょっと失敗かなぁ、またがんばろ」
何よりも「達成感」が大切です!
カルチャークラブでは曜日ごとに外部講師を迎え「教室」を開催
それぞれの文化療法の特色から
皆様の『心の充足』に携わることが出来たらと思っています
2018年12月24日
健康フェア開催 「慶生会 リハbyデイ 深江北」
平成30年12月15日(土)
特別養護老人ホーム 称揚苑 1階にあります
慶生会 リハbyデイ 深江北にて
健康フェアを開催いたしました
当日は過去最高の参加人数の
ご参加ありがとうございました。
大賑わいでした(*^_^*)

測定内容;「姿勢測定」「骨密度」「血管年齢」「下肢筋力」

機能訓練体験;「レッドコード」

理学療法士による
測定結果のお知らせや、自宅で出来る
簡単な体操をアドバイスさせていただきました
地域の方の健康づくりの
お手伝いができたのであれば幸いです
次回開催の際にはこちらのブログにてご案内させて頂きます
2019年1月24日
ゆったりデイサービス巽東 「古き良き時代」
ゆったりデイサービス巽東では
「その人の生活史」をキーワードに活動しております
その方が生きてこられた情景を思い出す
なつかしさに触れることに注目し
このような写真をデイの壁に掲載しております

通天閣が建設された当時の写真や
阪急百貨店屋上の遊園地
などなど

このような写真集もテーブルに準備

この写真集を介して
「なつかしいねぇ」
「こなんあったなぁ」
「この頃は20代で、ダンスホールにいったなぁ」
と昔話に華がさいておりました(^^)v
ゆったりデイサービス巽東では
パーソンセンタードケアの実践に取り組んでいます
「パーソンフッド」を高める関わりを日々勉強中です!
※「パーソンフッド」一人の人として、周囲に受け入れられ、尊重されること
2019年2月12日
リハbyデイ東住吉「健康フェア」開催
リハbyデイ東住吉では
地域の方に向けてイベントを開催いたします
当日は
「姿勢測定」「血管年齢」などの身体測定
「リハビリ」体験で少し体を動かして頂いたあと
今回の測定結果は理学療法士の方から
説明させて頂きます
意識していない姿勢のゆがみから
日頃の痛みなどのお悩み相談
自宅でも行えるリハビリメニューのご提案など
説明と相談の時間も設けております
受け付けは
リハbyデイ東住吉までお電話ください

2019年2月18日
慶生会 リハbyデイ東住吉 「健康フェア開催」
慶生会 リハbyデイ東住吉にて
平成31年2月16日に「健康フェア」を開催いたしました
当日は比較的穏やかな陽気で、多くの地域の方にご来場頂きました

健康チェックとして
〇姿勢測定
〇血管年齢測定
〇骨密度測定

慶生会のリハ型デイで取り組んで頂いている
「レッドコード」の体操体験
今回から「ロコモ度テスト」を実施いたしました
※ロコモとは ロコモティブシンドローム(運動器症候群)の通称です。
骨や関節、筋肉など運動器の衰えが原因で、「立つ」「歩く」といった機能(移動機能)が
低下している状態のことをいいます。
ロコモ度の低下は要介護状態に向かっていくと言われています
ロコモ度テスト



〇測定後には
理学療法士による測定結果の説明
ケアマネジャーによる介護保険相談
医師による健康相談 を実施(*^^*)
今回もたくさんの方に来場頂きました
今後も地域の方々の健康的な生活のお手伝いができたらと思っております
2019年3月11日
慶生会 リハbyデイ舎利寺 「世代間交流会」
3月8日(金)
上町みどり保育園から世代間交流として

そら組8名の園児がリハbyデイ舎利寺に訪問してくれました

「歌の披露」と「発表会で演じた演目の披露」に続いて
「げんこつやまのたぬきさん」を歌いながら最後は「じゃんけんぽん」
短い時間でしたが元気いっぱいの園児から
パワーをもらえたようでした
先生から「最後はハイタッチで、おじいちゃん、おばあちゃんとさようならしましょう」
おじいちゃん・おばちゃんは「ハイタッチってなんだ???」と
すこしとざわつきましたが

最後まで園児とのふれあいに満面の笑顔でした(^.^)/~~~
また来て欲しいですね(^_-)-☆
2019年5月 1日
慶生会 リハbyデイ舎利寺 「ボランティア紙芝居」
慶生会 リハbyデイ舎利寺
生野区を中心にボランティア活動をされております
「紙芝居 すみれの会」さんです

自作の「すみれの会のsong」 から始まります(^^♪

口腔体操として発生練習

懐かしの歌 を歌ってからの

紙芝居がスタートします
紙芝居だけではなく、口腔機能の事や
記憶を想起させる、懐かしの曲を選んできて頂いております
いつも楽しみにしております(^.^)
2019年6月10日
通所介護事業部 「ユニフォームの変更」
通所介護事業部(デイサービス事業部)です
本日よりお知らせのようにユニフォームの変更をいたしました
新たな気持ちで、
皆様に満足して頂けるデイサービスを目指し
努力してまいります
今後ともよろしくお願いいたします


スタッフはどこにいても目立ちます(^.^)
2019年7月30日
【大阪市生野区】 慶生会 リハbyデイ舎利寺「浴槽のタイル張替え」
この度、慶生会 リハbyデイ舎利寺にて
浴槽のタイルを張替えました
リハbyデイ舎利寺は「温泉につかれる」デイサービスです

↑温泉分析書
Before


決して、スタッフが掃除をさぼった結果ではありません
温泉の成分でタイルにもくすみが目立っておりました
After



タイルを一新☆☆
タイルの色目も明るい色を選びました
浴槽全体が明るくなった気がします(^_-)-☆
今後も、より一層
「温泉につかって、気持ちよかったわぁ」
の一声が頂けるよう、取り組んでまいります
通所介護事業部
水口 恵司