2021年11月 1日
【生野区・巽南】歩け歩け事業 どきどきウォーク開催
【生野区・巽南地域】
初めての事業として「歩け歩け事業!どきどきウォーク」が開催されました。
準備の時点では、あいにくの雨模様。
ハロウィンと重なり、飾りつけは館内に行うように変更!
会館の中には、仮装の準備やフォトスペースを作り、おばけやカボチャを飾りました。
歩き始めるころには、太陽が顔を出し始めましたよ(@^^)/~~~
出発前には、フォトスペースで仮装をしてお写真も撮らせて頂きました。
最初は「私はええわー」と言われていた方も、他の方を見て「私も着てみようかなぁ」とやる気に(^^♪
とても、良い笑顔がたくさん撮れました。
生野区の街歩き案内人の木村さんを先頭に、約50人もの集団が歩き始めました。
いつも見慣れている場所でも知らない事ばかりで、木村さんの説明を聞きながら、「へぇー」」へぇー」の連発でした。
『巽』の由来や、楠正長旧跡や定願寺へも案内して頂きいろんなお話をしていただきました。
約2時間のコースでしたが、念のために車いすも持参して同行させて頂いたのですが、誰も使うことなく
全員がゴールすることが出来ました。
歩けるか心配だったという方が「今日の為に、リハビリ行って来てん」と話され、目標達成できた事をとても
喜ばれていました。
これからも皆さんが安心して地域活動できるよう支援していきたいと思います。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2021年11月17日
【大阪市・生野区】パークファンみんなで公園活用事業
【生野区・北巽地域】
『パークファン みんなで公園を楽しむプログラム試行中』という、みんなで公園を活用しようという大阪市の事業です。
生野区巽北にある通称「ロート公園」にて参加させて頂きました。
北巽地域では「昔遊びものづくり教室」を行いました。
お隣のブースでは、公園をリビングに・・・という事で、畳の上で絵本を読んだりくつろぐこともできるスペースが登場。
ドアを開けて入り、昔懐かしいゴミ箱や炊飯ジャーの置いてあるお部屋へ。
子供たちは開始時間前から、「何すんの?」「僕も作りたい!」と楽しみにしていました。
手作りのブーメランや紙飛行機を作ったり・・・子供たちも興味津々で参加してくれました。
高齢者には懐かしく、子供達には珍しく・・・。
とても楽しそうな光景でした。
野外ではあるものの、検温や手指消毒はしっかりと行い感染症対策はなお継続中です。
高齢者や子供たちの声が公園に響き渡るような時間が早く戻ればいいなぁと思い、慶生会もお手伝いさせて頂きます。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2021年11月17日
【東成区・宝栄】宝栄元気アップ体操
【東成区・宝栄地域】
2年ぶりに「宝栄元気アップ体操」がリ・スタートです。
YouTubeでもおなじみの、石井まこと先生にお越しいただき元気に体と頭を使って体操を行いました。
シナプソロジー&健康体操。
皆さん、頭と体をしっかりとほぐされました。
「体操も出来るようになってええなぁ」「楽しいわぁ。もっと来てほしいわ」など皆さん口々に喜んで
体操されていました。
少しづつ地域のイベントが再開されていきます。
宝栄地域は、感染症対策は緩めることなく継続で徹底しています。
慶生会としても最大限のサポートをさせて頂きたいと思います。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2021年11月30日
【東成区・今里】黄昏料理教室再開
【東成区・今里地域より】
コロナや会館建て替えのために、延期・・・延期・・・中止・・・となっていた、60歳以上男性限定の「黄昏料理教室」が
再開されました!


とは言え・・・人数は5名様限定!ソーシャルディスタンスをしっかりと保った上で、マスク着用。

慶生会の管理栄養士さんが講師です!今回から、新入職された管理栄養士さんも加わり、シェフになろうという事で
「スイートポテトタルトの焼きリンゴ添え」に挑戦です!
場所は、新道パトリ。

みんなで「ビス進興」へ買い物に行き楽しく始まりました。

一番年長さんが97歳。最年少の管理栄養士さんが23歳!なんと年の差74歳のコラボ!

皆さんの口からは「久しぶりやから楽しいなぁ」「上手に出来てるやろ!」「美味しいわぁ」など嬉しいお言葉が次から次へと出ていました。

初めて参加された「わにちゃん管理栄養士」さんに感想を聞いてみると、「とても楽しかったです。」って
今回開催されるのを楽しみにしてくれていたそうです。

慶生会としてはこれからも専門職が「本物」をお伝えに行けるよう、お手伝いさせて頂きます。
慶生会地域コーディネーター 古賀