KIDSステージ野崎



スタッフブログ KIDSステージ野崎

  • 瑞光苑
  • 和光苑
  • 舎利寺リハビリテーションセンター
  • グラート大今里
  • 和光苑北条ふれあいホーム

« 2018年5月17日 | メイン | 2018年6月28日 »

2018年6月 8日 バックナンバー
2018年6月 8日

KIDSラボ教室

5月25日 【小学生集団プログラムKIDSラボ】を行いました
テーマは『割りばしてっぽうで遊ぼう!』

てっぽうの材料は、割りばしと洗濯ばさみと輪ゴム。
作り方の説明をしている時、みんな本当に静かに聞いてくれていて、すばらしかったです。
IMG_3791.JPG

 
てっぽうと折り紙を折った弾を作り、いざ飛ばします。
「飛ばす時は、まず、射的場に行きます」というと、みんなきちんと守ってくれていました。

ところが、苦労したのが弾のセッティングです。
輪ゴムの間に入れて、手前に引っ張ってきて、反対の手で開けた洗濯ばさみの間に挟む。
この作業、なかなか難しいんです。
時間がかかっても自分で取り組む子、最初はがんばったけど「もうムリ、せんせいやって」と大人に頼む子、さまざまでしたが、「楽しまなくちゃ、意味がない!」ので、それぞれでOK!です。

IMG_3809.JPG的はいかにも悪い敵、かわいい(?)うさぎ、バケツ、フラフープなどから、自分で選んで打ちました。
最初に伝えたルール「人に向って打ちません」を、つぶやきながら友だちが的の近くから離れるのを待ってくれていた子がいました。
他のみんなも、なんとなく待ったりよけたりして、友達に配慮できてるなーと嬉しく思いました。

最後は、一人一人自分のてっぽうを打って披露。みんな、とても嬉しそうな表情でした。
最初に気持ちが崩れてしまったお友達もいましたが、面白いことが始まると参加してくれていました。
周りの子たちの様子を見て立ち直る、というのも、集団の良さだと思います。

IMG_4800.JPG
 絵本は、『にんじゃ あまがえる』あまがえるの体の色の変化、泳ぎ方、前足後ろ足の指の数の違い、鳴き方など、みんな興味津々で聞いてくれました。

友だちの発言に刺激されて、どんどん発言してくれる友達もいました。


第4金曜開催、『KIDSラボ』のお申し込みは、KIDSステージへ
電話または、スタッフにお知らせください。
072?863?1221

2018年6月 8日

わくわく教室(5月)

今回のテーマは「カエルであそぼう」

まずは、ゲストマジシャン『TENTEN』の帽子からカエルが跳び出したところで、大盛り上がり!
IMG_4417.jpg

その後、紙皿とペットボトルのフタで「カエルカスタネット」を作りました。
テープの剥離紙をはがし、ペタ!と貼って、かわいい自分のカエルができました。
IMG_4583.jpg


それから、できあがったカエルカスタで演奏会。♪かえるのうた♪のリズムに合わせ、先生のお手本をマネしながら演奏しました。みんな、とても上手にできましたね。
IMG_4617.jpgIMG_4621.jpg


そして、『いっぴきのかえる』のピアノに合わせ、リズム遊び
お池に見立てたカーペットの中に「どっぼーん!」と飛び込みました。
歌詞に合わせた振りをマネして踊り、タイミングを合わせてジャンプ! 
そして、「スイスイスイ」と泳ぐところは、歩きながら泳ぐだけでなく、
カエルになりきってうつ伏せになって泳ぐ子もいました。
IMG_4024.jpg
IMG_4704.jpg

最後には、本物の「カタツムリ」と「テントウムシ」を観察。
本当はカエルを見てもらいたかったのですが、見つからなかったのです・・・


次回のわくわく教室は6月23日(土)です。

カレンダー

<   2018年6月   >
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新の記事

カテゴリー

最近のトラックバック


COPYRIGHT (c) KEISEIKAI ALL RIGHTS RESERVED.