瑞光苑大今里デイサービス アーカイブ
新顔です
皆さん、こんにちは!私は平成22年4月より運動指導員として入職して来ました荘野勝也と言います。「オリーブ栽培」や「24の瞳」や・・・や???で有名な(思いつくのが2つしか有りませんでした)小豆島出身です。そろそろ入職して2ヶ月がたちますが、まだまだ新米で分からない事が多く、日々勉強の毎日を送っています。
しかし、ご利用者様の笑顔や尊敬できる先輩方の指導に恵まれ毎日を充実して過ごせています。まだまだ新社会人として不安も多くありますが早く先輩方のような立派な職員になり、ご利用者様に笑顔、元気を与える事の出来る様にこれからも日々の勉強に励みたいです。
皆さん、これからもよろしくお願いします。
サンマの栄養素
金木犀(キンモクセイ)の匂う今日この頃、皆様にはお変わりなくお過ごしの事と、お喜び申し上げます。
今回の担当は運動指導員をしています塩尻が皆様に秋に、ちなんだ食材の効果をご報告いたします。
食欲の秋との事で今回のテーマは・・・
「サンマの栄養素」
秋刀魚は8月までは千島近海を泳いでいますが、9月になると南下して10月頃には房総沖にやってきます。
この頃が旬で、脂がのっていて一番美味しい時期なのです。
(今年は異常気象の影響で水温があがり、秋刀魚の値段が高いです・・)
主な栄養素はビタミンA、ビタミンD、脂質、たんぱく質、ナイアシが含まれており、
ガン、動脈硬化、高血圧、脳血栓、心筋梗塞、骨粗 症、眼精疲労などに有効となります。
又、人間の体内では作る事が出来ないDHA(ドコサヘキサエン酸)も多く含まれており、脳細胞を活性化させ頭の回転をよくする効果もあります。
栄養のあるものをしっかり食べて、適度な運動を実施し、病気を防ぎましょう!!
クリスマス会
年末も差し迫りお忙しい日々が続きますがいかがお過ごしでしょうか?
当施設では12月20日から1週間、クリスマス企画としまして職員の心のこもった手作りメッセージカードと美味しいケーキをご用意させていただきました。みなさんの楽しそうな笑顔をご覧ください。
☆あけましておめでとうございます☆
皆さん厳寒の候、いかがお過ごしでしょうか。
新春早々、瑞光苑大今里デイサービスセンターに嬉しいお年玉がいきなり2つ届きました。
1つは当施設オープン時のスタッフが3年ぶりに戻ってきてくれたこと。
もう1つは9月に「寿」退社された看護師が無事ハワイで挙式され1月より職場復帰された事です。
今年も心機一転新たな気持ちで頑張りますので皆さんよろしくお願い致します!!
今年の目標!!
みなさん、あけましておめでとうございます。今里デイサービス看護師の野花です。
2011年が始まって早くも半月が過ぎようとしています。
月日の流れは本当に早いですね。
お正月、私は家族や友達とのんびり過ごしました。毎年みんなで顔を合わせられるのは本当に幸せなことですね。
みなさんはどんなお正月を迎えられたでしょうか。
さて、みなさんは今年の目標をたてましたか?
私はいくつかたてました。
その中のいくつかを紹介します。
まず、今年はフルマラソン出場!去年はハーフマラソンに参加し、16kmでリタイヤしました。
今年はハーフマラソン完走、フルマラソン参加を頑張ります。
あとは、日記をつけること。
その日記には、良いことだけを書き留めること。
他には
・資格をとる(どんな資格かは決めてません)
・知らない土地に旅行する
・色んなジャンルの歌を聴き、本を読む
・丁寧な食事をする などなど
今年も充実した1年にしようとたくさん目標をたてました。
みなさんはどんな1年にしたいですか?
今年もみなさんにとってとても幸せに溢れた1年でありますように
どうぞ本年もよろしくお願い致します。
今年もスタッフ一同、元気いっぱい頑張ります。
イベント喫茶
みなさんこんにちは!!
今回は今里の中でも1番、自他ともに認める元気印職員の鳫野(がんの)がご報告いたします!!
今里デイサービスでは月の中で1週間という限定ですが「イベント週間」を設け季節に応じた「イベント喫茶」なるものをご利用者様に提供しています。
たとえば10月はハロウィンと称しまして、1週間、カボチャのケーキやバラエティに富んだケーキを提供致しました。
11月は鯛焼き、12月はクリスマスケーキ、1月は新年のお抹茶、2月はバレンタインチョコ等、様々なイベント喫茶ならではの物を提供しています。
最初は皆さんイベント喫茶の贅沢なお菓子にびっくりされていましたが、だんだん回数を重ねるごとに「今月は何がでるんや??」と楽しみにしてくださっている方も沢山居られるご様子です。
イベント喫茶に間に合うように、お皿に添えるお花や人形など手作りで飾りをお持ちいただく方もおられます。
どの月にもある特別なイベントを、いかにご利用者様の皆さまに楽しんでいただけて低カロリーの物を提供できるか正直悩んだりもしますが皆さんの喜んだお顔をみれる事に大きな喜びを職員一同、感じております。
皆さんの思い出の中の1ページになるようにイベント喫茶、今月も元気よくお送りしてまいります!!!
☆高齢者擬似体験☆
皆さん、こんにちは!!
今回のブログは大今里デイサービスの相談員の國賀(くにが)が担当させていただきます。
今回の内容ですが、5月度の職員間の勉強会内容をご紹介させていただきます。
5月度のテーマですが「高齢者擬似体験」
高齢者擬似体験とは、耳栓や特殊眼鏡、手足の重りなどを装着して、高齢(75?80歳位)になった時の身体的機能低下や心理的変化を、疑似的に体験するプログラムです。
介護に携わる職員も加齢によって生じる精神的・肉体的変化を体感することにより、高齢者の状況を少しでも感じる場となりました。
実際に体験してみると、立ち上がりや座る動作など一つ一つの動作に不安定な事もあったり、デイサービスに来ている方の日常の苦労を少しでも感じる事が出来たのではないかと思います。
今回の様に皆さんに少しでも良いサービスを提供できるよう今後も職員一同、励んでまいります!!
新人職員紹介
厳しい暑さが続いておりますが皆様はどうお過ごしでしょうか?
今回のブログは荘野が担当させていただきます。
厳しい暑さが続く中では、熱中症を起こす確率が非常に高くなります。
簡単な予防法として、喉が渇いてから水分を取るという意識ではなく、
渇く以前から水分をこまめに摂るなどしていく事が大切となります。
さて、話は変わりますが、7月度より大今里デイサービスセンターに新しい職員が入職しましたのでご紹介いたします。
大分県出身の大柄な体格、柔道の達人の玉衛 政明さんです。
体格は大柄ですが、入職してまだ一ヶ月足らずという事もありまだまだ半人前な状態です。早く一人前になれるように、指導していきますので、玉衛トレーナーの成長を楽しみにお待ちください!!