設置者に関する情報 | ①設置者の法人種別、名称並びに主たる事務所の所在地及び連絡先 | 下記ホームページにおいて情報開示する。 ホームページアドレス:http://www.kyouseikai.org/ |
---|---|---|
②法人の代表者の氏名 | ||
③介護福祉士養成施設以外の実施事業 | ||
④財務諸表 | ||
介護福祉士養成施設に関する情報 | ①名称 | 社会福祉法人 慶生会 介護福祉士実務者研修(通信課程) |
・(四條畷校)所在地 /連絡先 |
四條畷市楠公2-10-16 畷リハビリテーションセンター 慶生会四條畷ヘルパーステーション TEL:072-878-0881 |
|
・(瑞光苑校)所在地 /連絡先 |
大阪市生野区巽東4-11-10 特別養護老人ホーム 瑞光苑 瑞光苑巽東ヘルパーステーション TEL:06-6758-1788 |
|
②養成施設の長 | 田中 さおり | |
③開設年月日 | 平成28年2月1日 | |
④学則 | 社会福祉法人 慶生会 学則 ![]() |
|
⑤設備概要 | 配置図 畷リハビリテーションセンター 配置図 ![]() 特別養護老人ホーム瑞光苑 配置図 ![]() |
|
養成課程に関する情報 | ①養成課程のスケジュール | 平成29年6月3日~平成29年12月2日 畷リハビリテテーションセンター第3回 四條畷校カリキュラム![]() 平成29年6月17日~平成29年12月16日 特別養護老人ホーム瑞光苑第3回 瑞光苑校カリキュラム ![]() |
②定員 | 30名 | |
③入所までの流れ (受講申し込みの手続き) |
||
・募集 | チラシ及びホームページにて行う。 | |
・申し込み | 受講申し込み書に必要事項を記入し、定められた期日に受講料と必要書類を添付して受講手続きを完了する。 ・申し込み多数の場合は、申込書裏面の受講志望動機などを参考として受講の決定をする。 ・誓約書に違反した者は受講途中においても受講資格がない者として取り扱う。 その場合受講料の返金は行はない。 |
|
・(四條畷校) 資料請求先 |
慶生会四條畷ヘルパーステーション 四條畷市楠公2-10-16 TEL:072-878-0881 |
|
・(瑞光苑校) 資料請求先 |
瑞光苑巽東ヘルパーステーション 大阪市生野区巽東2-18-1 柳原ビル北棟2F TEL:06-6758-1788 |
|
④費用 | 受講料 費用![]() |
|
⑤科目ごとのシラバス | シラバス![]() |
|
⑥教員数 担当教員名 |
平成29年4月現在 担当教員![]() |
|
⑦使用する教材 | ●長寿社会開発センター 介護福祉士養成 実務者研修テキスト 〔第1巻〕人間の尊厳と自立/社会の理解Ⅰ・Ⅱ 〔第2巻〕介護の基本Ⅰ・Ⅱ 〔第3巻〕コミュニケーション技術 〔第4巻〕生活支援技術Ⅰ・Ⅱ 〔第5巻〕介護課程Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ 〔第6巻〕発達と老化の理解Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ/認知症の理解Ⅰ・Ⅱ 〔第7巻〕障害の理解Ⅰ・Ⅱ 〔第8巻〕こころとからだのしくみⅠ・Ⅱ 〔第9巻〕医療的ケア介護職員等による喀痰吸引・経過栄養(医療的ケアDVD付き) |
|
実績に関する情報 | ①卒業者の述べ人数 | 85人 |
②卒業者の進路の状況 | 介護関係に従事 | |
その他の情報 | 入所者又は入所希望者の選択に資する情報 | 受講生受け入れ方針 社会福祉法人慶生会は、地域の社会資源であり、地域研修の場でもある為、研修生の受け入れに関して社会的責務があると考えております。 次の世代を担う介護の人材を育成する為、積極的に研修生を受け入れます。 1、受け入れにあたっては、本人の意欲を面接等で確認する。 2、実践的な専門知識や技術の習得に、強い興味と熱意を持っている者。 3、人の気持ちに共感でき、豊かな人間性を有する者。 4、強調性があり、コミュニケーション能力を持ち、問題解決を高めようとする者。 |
PCサイト | スマートフォンサイト