社会福祉法人 慶生会

文字拡大 元に戻す

HOME慶生会とは求人情報資料請求・お問い合せサイトマップ

HOME > 大今里リハビリテーション > スタッフブログ

スタッフブログ 大今里リハビリテーション

  • 概要
  • ケアプランセンター
  • ヘルパーステーション
  • 訪問看護ステーション
  • デイサービスセンター
  • 大今里リハビリテーションセンター
  • 瑞光苑
  • 和光苑
  • グラート大今里
  • 和光苑北条ふれあいホーム

メイン

大今里リハビリテーションセンター アーカイブ

2007年10月 1日

ORCのブログができました(^^)

ORC(大今里リハビリテーションセンター)は医療と福祉の複合施設です。
 福祉としては、以下の4事業が整っております。
  瑞光苑大今里ケアプラン
  瑞光苑大今里ヘルパーステーション
  瑞光苑大今里訪問看護ステーション
  瑞光苑大今里デイサービスセンター

 また、医療系として、大今里和み鍼灸整骨院があります。
さまざまな情報等をお伝えして行きたいと考えております。
どうぞよろしくお願いします。

2008年1月 1日

明けましておめでとうございます

     kagami1-3-2-4.gif

明けましておめでとうございます。
昨年から石油価格の高騰で物価が上昇していますね。
今年からカップ麺なども値上げになるとか・・
早く落ち着いてほしいものです。
今年もご利用者様の笑顔がたくさん見れるよう頑張ります (v≧∇≦)v

2008年3月19日

健康セミナー案内

いよいよやってきました(*^。^*)
来たる4/26(土)14:00? 第3回健康セミナーを開催します。

春は、まず初めに姿勢測定器を使い身体の歪みを調べますよ?\(^o^)/

皆さんに喜んでもらえる講義内容は、なんだろうかと
みんなで思案した結果・・・

『美容』についてとなりました(^◇^)
・むくむことが多い人 ・肌荒れが気になる人 ・手足がよく冷える人etc...

『美容』って
いつの時代も老若男女問わず気になることではないでしょうか

地域の方々に喜んで頂けるか、開催の日までドキドキです(^^ゞ


2008年10月13日

健康セミナー大盛況のうちに終了

 今回の健康セミナーは体力測定および前回の美容の内容を踏まえて、実践編として「やせやすい身体」を地域の皆さん、スタッフ共に体験しました。
 体力測定では皆さん記録に挑戦のような形相で必死に5種目をこなされていました。スタッフがついていくのがやっとみたいな参加者もいらっしゃいました。
 やせやすい身体を作るためにはお腹を「ふくらませたまま」もしくは「へこませたまま」動くといういかにも見た目は簡単そうなのですが、やってみるときついのなんのって…。
普段どれだけお腹周りを使わず、手足に負担をかけながら生活していることをみんなで実感できた日でした。
 今後とも健康セミナーでは地域の皆さんが楽しく元気に生活できるヒントを年に2回提供して参りたいと思いますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。

2010年8月26日

機能訓練 ☆豆知識☆

今年度4月に入職しました運動指導員の伊藤と申します!


今回は皆様に、機能訓練の豆知識を紹介したいと思います。

○足首のほぐし方に関して○

まず足首のほぐし方についてですが、椅子に座って片方の足を反対側の膝の上に乗せます。
(膝が痛ければ載せなくても結構です。)
そして、痛くない範囲で足首を回したり、曲げたり伸ばしたり、ひねったり、足の指を曲げたり伸ばしたりしてみてください。(各15?20秒)


足首が硬いことで、


1 バランスが悪くなる。
2 坂道や、でこぼこの道を歩いた時に、捻挫をしたり、体も一緒に傾いてこけてしまう。 
3 立ち上がりも難しくなる。

また、足の裏の感覚が悪ければ怪我をしても気付かなかったり、地面や靴の中の様子が解らなくなります。

皆様、怪我の防止や、姿勢の安定の為に一度、足首のほぐし方を実践して見て下さい!!
%89%E6%91%9C%20002.jpg

皆さんもLet's Try!!

2011年5月15日

イベント喫茶

P1030791.JPGみなさんこんにちは!!

今回は今里の中でも1番、自他ともに認める元気印職員の鳫野(がんの)がご報告いたします!!

今里デイサービスでは月の中で1週間という限定ですが「イベント週間」を設け季節に応じた「イベント喫茶」なるものをご利用者様に提供しています。

たとえば10月はハロウィンと称しまして、1週間、カボチャのケーキやバラエティに富んだケーキを提供致しました。
11月は鯛焼き、12月はクリスマスケーキ、1月は新年のお抹茶、2月はバレンタインチョコ等、様々なイベント喫茶ならではの物を提供しています。

最初は皆さんイベント喫茶の贅沢なお菓子にびっくりされていましたが、だんだん回数を重ねるごとに「今月は何がでるんや??」と楽しみにしてくださっている方も沢山居られるご様子です。

イベント喫茶に間に合うように、お皿に添えるお花や人形など手作りで飾りをお持ちいただく方もおられます。

どの月にもある特別なイベントを、いかにご利用者様の皆さまに楽しんでいただけて低カロリーの物を提供できるか正直悩んだりもしますが皆さんの喜んだお顔をみれる事に大きな喜びを職員一同、感じております。

皆さんの思い出の中の1ページになるようにイベント喫茶、今月も元気よくお送りしてまいります!!!

2011年6月 1日

☆高齢者擬似体験☆

コピー ? P1040342.JPG
皆さん、こんにちは!!
今回のブログは大今里デイサービスの相談員の國賀(くにが)が担当させていただきます。

今回の内容ですが、5月度の職員間の勉強会内容をご紹介させていただきます。

5月度のテーマですが「高齢者擬似体験」

高齢者擬似体験とは、耳栓や特殊眼鏡、手足の重りなどを装着して、高齢(75?80歳位)になった時の身体的機能低下や心理的変化を、疑似的に体験するプログラムです。
 介護に携わる職員も加齢によって生じる精神的・肉体的変化を体感することにより、高齢者の状況を少しでも感じる場となりました。
実際に体験してみると、立ち上がりや座る動作など一つ一つの動作に不安定な事もあったり、デイサービスに来ている方の日常の苦労を少しでも感じる事が出来たのではないかと思います。

今回の様に皆さんに少しでも良いサービスを提供できるよう今後も職員一同、励んでまいります!!

コピー ? P1040351.JPG

2011年8月 9日

新人職員紹介

厳しい暑さが続いておりますが皆様はどうお過ごしでしょうか?


今回のブログは荘野が担当させていただきます。

厳しい暑さが続く中では、熱中症を起こす確率が非常に高くなります。

簡単な予防法として、喉が渇いてから水分を取るという意識ではなく、
渇く以前から水分をこまめに摂るなどしていく事が大切となります。


さて、話は変わりますが、7月度より大今里デイサービスセンターに新しい職員が入職しましたのでご紹介いたします。


大分県出身の大柄な体格、柔道の達人の玉衛 政明さんです。


体格は大柄ですが、入職してまだ一ヶ月足らずという事もありまだまだ半人前な状態です。早く一人前になれるように、指導していきますので、玉衛トレーナーの成長を楽しみにお待ちください!!

玉衛T.JPG

2011年9月27日

スリング紹介

はやくも9月に突入しました。残暑もまだまだ厳しく、暑い日が続いておりますね。

9月のブログは運動指導員の梅岡が担当させて頂きます。

今月は私が担当させて頂いているスリングエクササイズを紹介したいと思います。


スリングエクササイズとは・・
・グループが3つに分かれており、体の状況に合わせて適したグループにて行います。
また、メニュー内容も3カ月に一度、変更しております。

今回はその中の1つである「立位」に関してお話したいと思います。
今月のテーマは「大きく動きましょう」という事になっており、文字通り大きく動くことによって歩幅が大きくなったり、階段や浴槽のまたぎ動作の獲得を目指します。こんな感じで動いております。

ブログ用写真 梅岡.JPG


今回のメニューは以前のものに比べてご利用者様が「疲れるな」と仰っております。
トレーナーも疲れます・・・。
しかし運動中はご利用者様と一緒に笑顔で実施し、大きく身体を動かすのでやりがいがあるメニューだと思います。

リズム&スロトレというメニューが大苦戦されておりますが3カ月後には上手くリズムをとって動いて頂きたいと思います。

2012年1月21日

☆マシントレーニング紹介☆

コピー ? add-abd写真.JPG

皆さんこんにちは。今回ブログを担当させていただく理学療法士の細谷と申します。


最近は一段と冷え込みも強くなり、僕も朝起きるのが億劫になってきましたが、利用者の皆様は朝からお元気なのでいつも元気を与えていただいて、そんな時は本当に利用者様に感謝しなければならないとつくづく感じさせられます。


さて本日は前回のスリングの紹介をさせていただいたので、マシントレーニングについて紹介させていただきます。


当施設のマシンはHURマシンと呼ばれるもので、北欧のフィンランドという国で開発されたマシンです。北欧ではリハビリに関しては先進国で、以前紹介した"スリング"も"北欧のノルウェー"で開発されたものです。

ではこのマシンの何処が優れているのかというと、リハビリ機器という事で、より高齢者をイメージしたデザインと機能性になっているのです。

正しく運動する為には"姿勢"が大事です。姿勢が崩れることで、本来鍛えたい筋肉以外を多く使ってしまい、効率的な筋力トレーニングが出来なくなります。
同様に重すぎる負荷を入れてしまうと、姿勢が崩れてしまい、身体を壊す原因となっています。


ですが、実際、運動する際に正しい姿勢を維持する事は非常に難しく、筋トレの際は私たち若者でも姿勢を保持できず身体を痛める原因となります。


そんな問題に対してHURマシンはシートが正しい姿勢を保ちやすいように幅広く、身体にフィットするように枕の調節が出来ますし、重さに関しても、ボタン一つで空気圧を調節出来る為、重りを使用するマシンに比べて高齢者の方にも扱いやすく、重さが細かく設定できるようになっております。


当施設にはこのようなマシンが6種類あり、足全体の筋力、背筋、腕の筋肉、腹筋の強化を出来るように配置しており理学療法士をはじめ、トレーナー、ケアワーカーの皆様が正しい運動指導を行うことで、より効果的に運動を提供させていただきます。


僕も年末、年始と美味しいものをたくさん食べれたおかげでさらにお腹についたお肉を減らす為に、マシンで運動をしていきたいと思っています。


目指せダイエット!!

1

カレンダー

<   2014年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最新の記事

カテゴリー

最近のトラックバック