2012年9月11日
9月・第1回 お花 (*^。^*)
朝晩とっても過ごしやすく、涼しくなりました
(*^_^*)
しかし・・・日中はまだまだ日差しがジリジリ(>_<)
食いしん坊の私は(^0_0^)秋が大好きなんです!!
1日でも早く"うろこ雲"が観たくて、日々空を見上げておりますが・・・
まだ出会えない空模様です(T_T)
さて、本日のお花達は・・・・
黄色い"ガーベラ"・ピンクのユリ科の"パラディア"

白い"かすみ草"を生けると。表情が華やかに変わりました
(*^_^*)

皆さん、和気あいあいと作業されているご様子です。
(●^o^●)



食卓には"竹"のような花器に生けてみました。
(●^o^●)
とっても鮮やかな赤い"レッドフィンガー"です
(^0_0^)なんだか・・・変身しそうな名前の花ですね。(^・^)
2012年9月17日
★ 敬 老 会 ★ (^0^)
「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し長寿を祝う」こと
を趣旨としています。
平成13年の祝日法改正により、多くの祝日が月曜日になり、
平成15年から毎年9月の第3月曜日と定められましたが
9月15日を老人の日同日より1週間(15日-21日)を
老人週間となりました。
そんな老人週間の9月17日グラート大今里では
敬老会"オカリナ演奏会"を開催致しました。
(*^_^*)
とっても素敵な優しい音色に皆さんうっとり(*^_^*)
玉露のお茶に
たねやの"末廣饅頭"をご用意させて頂きました。
スタッフ手作りの写真立てのプレゼント


演奏終了後にオカリナを拝見させて頂きました。
オカリナの名前の由来はイタリア語で"小さなガチョウ"です。
涙の形をしたオカリナですが、良く見れば・・・ガチョウ?にも見えてきます
(^0_0^)
素焼で作られ、とても素朴でまろやかな音色に癒されました。
ありがとうございました(^^)
2012年9月25日
9月第2回 お花 (*^_^*)
お彼岸も明けました。(●^o^●)
若いころはあまり好まなかった花、彼岸花でしたが
近頃、季節を感じる花として、気になる花の一つです
お彼岸とは・・・・( ..)φメモメモ
春分の日・秋分の日を中日とし、前後各3日を合わせた
7日間をお彼岸というそうです。
最初の日を「彼岸の入り」、最後の日を「彼岸明け」と言います。
暑さ寒さも彼岸までと言いますが、本当に
お彼岸過ぎればスッカリ朝夕過ごしやすくなって参りました。(●^o^●)
しかし・・・この時期・・・何を着てイイのか・・・
毎朝悩む日々です・・(-_-;)
さて!!本日9月2回目の生花です(●^o^●)

